安全に配慮したインプラント治療が受けられる
東京の歯科医院リスト
東京でインプラントの名医がいる歯科クリニック » 【特集】インプラントが出来ないと言われたら » 注目の再生医療PRGFとは

公開日: |更新日:

注目の再生医療PRGFとは

PRGFとは

インプラント

PRGF(Plasma Rich in Growth Factor)とは、患者自身の血液中に含まれている成長因子を用いて骨や歯肉などの軟組織の再生を促す治療法です。

世界的外科の権威、スペインのエドウアルド・アニチュア博士により研究・開発された再生技術で、スポーツ医学やアンチエイジングといった歯科治療以外でも用いられています。

患者自身の血液を20ccほど採血し、専用の遠心分離機にかけて血液を分離。その過程で出たタンパク質(成長因子)を抽出して再生したい部位に使用します。

抽出したタンパク質は、組織の修復や再生のカギとなる細胞の増殖と分化を誘発。この働きによって、短期間で骨や歯肉などの軟組織の再生を促進するのです。

PRGFのメリット

PRGFが持つメリットは、安全性の高さだと言えるでしょう。

従来の再生医療では多種生物のタンパク質やウシ・ウマなどの骨を高温処理した成分を材料として使用していたため、外部からの成分が体にうまくなじまずに感染症にかかってしまう可能性がありました。

そのため、安心して使用できる方法だと断言することが難しいとされていたのです。

しかしPRGFは自身の血液のみを使用した再生医療なので、従来の再生医療よりも安心・安全な再生医療だと言えます。

歯周病によって顎の骨が溶けてしまうと、病院でインプラントができないと断られてしまいます。「もう歯を取り戻せないかも…」と諦めている方もいるのではないでしょうか?顎の骨が足りないと言われた方でも、PRGFを行えばインプラントができるようになる可能性があります。

PGRF治療のために採取された血液は、何度も遠心分離にかけることなく、1回の工程で濃縮された血小板にすることができます。

この遠心分離で白血球などの免疫成分は取り除かれることとなりますが、免疫のための攻撃手段が含まれていないということは、炎症などのリスクを避けることに繋がります。

また、何度も同じ工程を行わなくてもいい、ということはそれだけ時間の短縮やコストを低下させることにもなります。

現在までに、PRGFに関しての論文や臨床試験などが数多く発表されています。しかし、これらの中で治療にとって望ましくない結果が出た、という報告はまだ出ていません。

世界中で今現在においても「PRGF」 の臨床試験は行われておりPRGFの安全性は示され続けています。[1]

PRGFのデメリット

PRGFは再生治療において現在もっとも注目されている方法になりますが、まだ改善すべき点もいくつか挙げられています。

それは、PRGFの寿命が短いという点です。約7日間で寿命を迎えると判明しているので、長期の治療が必要な際には何らかの工夫が必要になる点がデメリットとも言えます。

現在、骨や歯周組織の再生を効率よく行うために、このデメリットを補う方法については多くの研究がなされています。

治療の場所によって添加する成分を変えていくことで、治療速度を上げられるのではないかとも考えられています。[2]

まだ問題点を上げることもできるPRGFではありますが、安全性の高さ、免疫系の制限を受けない治療としては、さまざまな医療面から期待されているといえるでしょう。

どんな治療で使われるか

PRGF療法はインプラント治療だけでなく、スポーツ医学・皮膚科・整形外科・眼科など様々な分野で使用されています。

特にスポーツ医学では、腱や筋肉の再生治療として注目されており、怪我をしたスポーツ選手が早期復帰を果たすために使われている療法。

自分の血液を使用するので副作用がほとんどなく、治療期間が短いのも魅力です。傷ついた組織に使用することで再生を促します。抜歯後の骨・歯肉の再生にも利用されています。歯を抜いた場所にPRGFを注入することで、新しい骨と歯肉を早く作ることが可能です。

歯科治療

歯科医療では、抜歯後の骨・歯肉の再生にも利用されています。歯を抜いた場所にPRGFを注入することで、新しい骨と歯肉を早く作ることが可能。

インプラント治療をしたい方で、顎の骨が足りない場合は骨組織の再生を促すGBR法(骨再生誘導療法)という治療を行います。

歯を支えている歯根膜・歯槽骨などが破壊されている方は、GTR法(組織再生誘導法) で歯周組織を再生。歯周病菌によって顎の歯が溶けてしまっている方は、エムドゲイン法(歯槽骨再生療法)で再生させます。

PRGFは採取した自分自身の血液をPRGF専用の遠心分離器にかけ分離し、骨、軟組織などの成長因子を抽出。血漿の中にある組織再生を促すタンパクや成長因子(増殖因子)を利用します。

ゼリー状に変化したPRGFをインプラントの埋入部分に注入し、骨などの組織の再生を促すことで従来の半分の期間でインプラント治療を終わることができるのです。

また、上記でも紹介したようにPRGFには白血球が含まれていません。このことからインプラント治療の後の炎症を最小限に抑えることができる、という点も大きなメリットといえるでしょう。[3]

スポーツ医学

2016年には日本でも「第2種・細胞培養化合物」の関節内への投与ができるようになりました。

の際に可能になったのは「PRP(多血小板血漿)」の方ですが、PRPを投与することによって、体内のPRGFをはじめとする「成長因子」を活性化させ、自己修復力を高めることができます。

費用の関係もあり、PRGFが使われるのはまだまだアスリートなどに限定されていますが、将来的には整形外科領域等で大きく役立っていくことと思われます。[4]

皮膚科治療

皮膚科においてもPRGFは高く注目されており、特に皮膚科においてはひどい傷跡の再生治療にも期待が寄せられています。実際に速やかな皮膚の再生や完全治癒までの時間短縮においての研究報告もあげられています。[5]

PRGFと他の再生医療の違い

今までの再生治療は、ウシやウマ、人の骨を高温処理したもの、豚の歯胚(しはい)から成長因子を取り除いたたんぱく基質を材料にして行ってきたので、副作用のリスクがありました。

PRGFは自分の血液の中にある軟組織や骨を再生させることができる成長因子を取り出し、高濃度にして使用します。

多種生物や他人の組織から取り出した成分を使わないので、副作用がまったくない安心・安全な治療法。そのため、現在では歯科医療だけにとどまらずスポーツ医学や美容外科でも用いられています。

PRGF以外にも再生療法があります。PRPはPRGF療法と同様に、自分自身の血液を使用する再生療法のひとつ。ただ抽出したPRPはそのままでは使用できないので、添加物を加える必要があり、アレルギー感染のリスクがゼロではありません。

完成したPRPに自家骨や骨補填剤と混ぜて骨の再生を促進させる再生療法です。

インプラント治療での適用例

骨と歯肉を再生するPRGF療法はインプラント治療に最適です。

インプラント治療の場合、インプラントを歯肉に埋め込むと同時にPRGFも併用します。すると、骨の足りない部分にPRGFが働きかけて歯肉の土台が整い、埋め込んだインプラントを固定することができるのです。

実験でも実証されたPRGF療法の効果

PRGF療法を使用した骨再生実験の結果によると、PRGF療法を行った8週間後にかなりの量の骨が再生されていたという実験結果が出ました。PRGF療法は、骨の再生はもちろん治療期間の短縮にも効果があるといえます。

この実験はPRGFを用いた場合に十分な骨形成効果がみられるか?といった観点から「ラットの頭蓋骨」を用いて実験された結果によるものです。

遠心分離器により抽出されたPRGFは、新生骨形成に際して重要となる「TGF-β」及び、「VGBF」などの「増殖因子」、そして細胞同士が密着するために必須となる「フィブリン」を多用に含むため、短期間で新しい骨、軟組織が作られることになるのだと解説されています。[6]

これまで、顎の骨が足りない方はインプラント治療ができない場合がありました。しかし、PRGF療法を導入することで骨を新しく再生できるようになり、インプラント治療が可能になったのです。

歯周病で骨が減ってしまった方や歯を抜いたあと歯肉に穴が空いた状態になってしまった方もインプラント治療が受けられるようになります。

PRGF治療におすすめのクリニックを紹介

PRGFに精通する「再生医療認定医療機関」として厚生労働省から認められている中村歯科医院。

インプラント医療に精通を専門とする技術力の高い医師が在籍しており、カウンセリングからアフターフォローまで治療を行ってくれるのが魅力です。

院長の中村医師は、PRGFの正しい普及を目指すために設立された「PRGF-Endore日本協会」の指導医として活躍。インプラントに関する知識や技術がある医師に送られる「日本口腔インプラント学会認証医」として高評価を受けています。

中村歯科医院はインプラントメーカー公認のインストラクターとして、インプラント製造業者から「自社の製品を使用して講義を行い、情報発信をしてほしい」という依頼をされるほど評判のクリニックです。

単に資格を持っているからというだけではなく、十分な実績や技術力が認められている証拠だといえます。

PRGF療法は自分の血液を利用するため副作用がなく、治療期間を短縮できるなどさまざまなメリットがありますが、取り入れていないところやPRGF治療の知識が不足しているクリニックが存在します。

その点、中村歯科医院は「PRGF-Endore日本協会」の理事として豊富な知識を持っている院長が治療を行ってくれるため、安心して治療が受けられますよ。

治療が困難という理由でインプラント治療ができない、と診断を受けた方や安全面での不安を抱えている方は、こちらの医師に一度相談してみてはいかがでしょうか。

[1]『ヒト歯嚢由来細胞の骨形成能および骨芽細胞分化における PRGF の影響』岡田仁恵 博士(歯学)

[2]『PRS(血小板放出上清)が骨髄問葉系 幹細胞の増殖に及ぼす影響』松野智宣,宮井崇宏,玉澤学,北原和樹,宮坂孝弘,小俣和彦,荒井千明,佐藤田鶴子

[3]『Endoret®(prgf®) in oral and maxillofacial surgery』bti,HumanTechnology

[4]『PRP療法をはじめとする再生医療によるスポーツ医療』医療法人再生会,再生医療センター,そばじまクリニック

[5]『PRP療法をはじめとする再生医療によるスポーツ医療』医療法人再生会,再生医療センター,そばじまクリニック

[6]『ヒト歯嚢由来細胞の骨形成能および骨芽細胞分化における PRGF の影響』岡田仁恵 博士(歯学)

【お読みください】
このサイトは、2019年6月の情報をもとに、インプラント治療が不安な方に向け東京都内のインプラント歯科を紹介しています。
※このサイトが定義する名医とは:
国内外のインプラント学会に属し、「指導医」「専門医」「認定医」に認定されている医師を取り上げています。
情報には正確性を期しておりますが、各治療の内容や費用の詳細、医療機関の最新の情報については、各公式サイトでご確認ください。
-----------------------------------
【インプラント治療について】
・インプラントとは、基本的に無歯顎に人工の歯根を埋め込み、その上に人工の歯を装着する治療法です。
術式や方法は口腔や骨の状態、希望によって異なります。
・副作用(リスク):手術が必要なため、痛み・腫れなど体へ・負担や感染症のリスクがある、全身疾患など持病がある場合対応できないことがあり、また治療費が高額となる可能性もあります。
・費用:1本あたり300,000円~400,000円(使う素材によって変わります)
・平均的な治療期間:6ヶ月前後
-----------------------------------
「痛い」「怖い」イメージのあるインプラント治療ですが、現在は「体への負担やストレスを軽減する治療」も増えています。個人の状態によって可能な治療法は異なりますので、医師と相談する事をおすすめします。

安心・安全なインプラント治療ができる東京の歯科医院厳選集