公開日: |更新日:
中央区のインプラント・審美歯科クリニック「AQUA日本橋DENTALCLINIC」の特徴や口コミ・評判、費用や保証についてまとめています。
引用元:AQUA日本橋DENTALCLINIC公式サイトhttp://www.shirayurishika.com/)
サイエンスに基づいた「芸術的な高い医術(医学的な技)」そして、「患者様一人ひとりに寄り添った癒しの医療」を提供しています。
施術を担当する歯科医師の技術が高いことはもちろんですが、技工士との密接な連携がなければ、高い審美性や精度を決して得ることは出来ません。
適合精度が悪い場合には、隙間から細菌が侵入して虫歯の再発リスクが高まります
不安を抱えて通院する患者の心を少しでも癒せるようにと、院内には滝が設置されています。これはクリニック名にある「AQUA」の由来ともなっています。他にも、女性専用の待合室やパウダールームが設置されていたり、季節に合わせて変更されるハイセンスなインテリアが設置されていたりするなど、一般的にイメージされる歯科医とは一線を画す癒しの空間を作り上げています。
治療前にしっかりとした診察・診断を実施し、問題の根本原因を探ります。痛いところや悪いところだけを治療する対処療法ではなく「なぜ悪くなってしまったのか」という原因と向き合い、再治療が発生しないように治療することで通院にかかる患者の費用的・時間的負担を軽減することを目的とした治療を行っています。
綿引先生は健全で健康的な口内環境には歯並びが重要であると考えています。
日本人のうち、歯並びに問題を抱えている患者の潜在数は67.9%にのぼり、その内矯正治療の必要性を認識していない人は38.8%という調査結果があるほど、歯並びに対する問題意識が低いのが現実です。歯並びの悪さによって引き起こされる歯周病や虫歯のことは知られているにも関わらず、歯周病患者は成人の約80%とも言われています。
AQUA日本橋DENTALCLINICではそんな現実に対し、天然の歯を可能な限り残していけるように、サイエンスに基づいて丁寧に診査・診断、そして、患者一人ひとりに向き合った治療を提案しています。
1999年に昭和大学歯学部卒業後、昭和大学歯科矯正科に入局。2004年には、日本矯正歯科学会認定医を取得。昭和大学歯科矯正学大学院を卒業とともに博士号取得。そして2006年にAQUA日本橋DENTAL CLINICを開設し、代表に就任。その後は、昭和大学歯学部歯科矯正学教室の兼任講師や医療法人社団TeethAlignmentの理事長、理化学研究所脳科学総合研究所の客員研究員などを歴任しながら、2009年から3年にわたってニューヨーク大学インプラント科CDEコースを修了。 2011年には、和光堂株式会社の商品開発コンサルタントにも就任し、2012年には鶴見大学歯学部インプラント科、2013年には日大松戸歯学部歯周歯周病学教室に所属し、現在に至ります。
症状やかぶせ物によって異なるものの、平均価格はおおよそ400,000円前後です。
AQUA日本橋DENTALCLINIC | |
---|---|
所在地 | 東京都中央区日本橋室町2-4-1 浮世小路千疋屋(YUITO ANNEX)4F |
アクセス | 東京メトロ銀座線/東京メトロ半蔵門線「三越前駅」出口直結(タリーズYUITO ANNEX店のビル4階) |
診療時間 | 火~金 10:00~19:30/土 9:30~18:00 |
休診日 | 月曜・日曜・祝日 |
【お読みください】
このサイトは、2019年6月の情報をもとに、インプラント治療が不安な方に向け東京都内のインプラント歯科を紹介しています。
※このサイトが定義する名医とは:
国内外のインプラント学会に属し、「指導医」「専門医」「認定医」に認定されている医師を取り上げています。
情報には正確性を期しておりますが、各治療の内容や費用の詳細、医療機関の最新の情報については、各公式サイトでご確認ください。
-----------------------------------
【インプラント治療について】
・インプラントとは、基本的に無歯顎に人工の歯根を埋め込み、その上に人工の歯を装着する治療法です。
術式や方法は口腔や骨の状態、希望によって異なります。
・副作用(リスク):手術が必要なため、痛み・腫れなど体へ・負担や感染症のリスクがある、全身疾患など持病がある場合対応できないことがあり、また治療費が高額となる可能性もあります。
・費用:1本あたり300,000円~400,000円(使う素材によって変わります)
・平均的な治療期間:6ヶ月前後
-----------------------------------
「痛い」「怖い」イメージのあるインプラント治療ですが、現在は「体への負担やストレスを軽減する治療」も増えています。個人の状態によって可能な治療法は異なりますので、医師と相談する事をおすすめします。