公開日: |更新日:
一般の保険歯科治療から高度歯科治療のインプラントまで対応できる、門前仲町歯科・矯正歯科の治療の特徴や医師情報、口コミ、病院情報などを紹介していきます。
東京都は江東区牡丹で診療を行っている門前仲町歯科・矯正歯科。目立つ特徴についてピックアップしてみましたので、参考にしてみてください。
精度の高いインプラント手術を受けたいと思ってる方にとって、門前仲町歯科・矯正歯科は最良のパートナーとなる可能性があります。門前仲町歯科・矯正歯科には患者さんが安心してインプラント手術が受けられるようにするための治療環境が整っているからです。
技術と経験が豊富なインプラント専門医が在籍しているほか、超音波骨切削器やメディヒュージュなど治療の制度を高める高度な設備が整い、素材は信頼できるメーカーのものを使用しています。オペ用個室が完備されていることも含めて、最適な治療環境の中でインプラント手術が受けられるでしょう。
門前仲町歯科・矯正歯科では精密な検査・診断を行うために歯科用CTを備えるほか、肉眼で見えない部分も拡大して見ることができるマイクロスコープ、血管や神経を傷つけることなく骨だけを正確に削ることができる超音波骨切削器、インプラント手術の骨再生治療に欠かせないメディヒュージュに至るまで、万全の設備体制を整えています。
医師による技術、高度な設備の充実に加え、門前仲町歯科・矯正歯科ではインフォームドコンセント(説明と同意)とインフォームドチョイス(説明と選択)も徹底しています。病院側で一方的に話を進めて治療を始めるのではなく、患者さんにきちんと治療方針を説明し、理解してもらい、患者さんと一緒に決めるスタイルです。
充分なコミュニケーションをとってくれるので、納得した上で決定し治療が受けられます。
吉田 有智先生は門前仲町歯科・矯正歯科の院長であり、医学博士でもあり、東京歯科大学口腔インプラント科非常勤講師、本口腔インプラント学会認定医、日本口腔インプラント学会専門医です。2006年に東京歯科大学を卒業した後、同大学附属病院の研修医、千葉、埼玉、都内歯科医院勤務などを経て、門前仲町歯科・矯正歯科を開業しました。この間、東京歯科大学大学院修了、都内歯科医院院長なども経験しています。
吉田先生が治療の最初に行うのは、しっかりお話を伺うこと。患者さんの悩みや要望を聞いた上で、それぞれの悩みに応じた最適な治療方法を提案しています。説明も治療も一方通行ではなく、双方向コミュニケーションを大事にしています。
2006年 | 東京歯科大学卒業 |
---|---|
東京歯科大学付属病院臨床研修医 | |
2007年 | 東京歯科大学口腔インプラント科臨床専門専修科生 |
2012年 | 東京歯科大学大学院修了 |
2013年 | 千葉、埼玉、都内歯科医院勤務 |
2018年 | 門前仲町歯科・矯正歯科開業 |
東京歯科大学口腔インプラント科 | 非常勤講師 |
---|---|
本口腔インプラント学会 | 認定医 |
日本口腔インプラント学会 | 専門医 |
門前仲町歯科・矯正歯科 | |
---|---|
所在地 | 東京都江東区牡丹2-10-1 |
アクセス | 都営大江戸線「門前仲町」駅4番出口から徒歩3分 JR京葉線「越中島」駅から徒歩8分 |
診療時間 | 月~金10:00~13:30/14:00~17:00 土曜日のみ9:00~13:00/14:00~17:00 |
休診日 | 日・祝祭日 |
【お読みください】
このサイトは、2019年6月の情報をもとに、インプラント治療が不安な方に向け東京都内のインプラント歯科を紹介しています。
※このサイトが定義する名医とは:
国内外のインプラント学会に属し、「指導医」「専門医」「認定医」に認定されている医師を取り上げています。
情報には正確性を期しておりますが、各治療の内容や費用の詳細、医療機関の最新の情報については、各公式サイトでご確認ください。
-----------------------------------
【インプラント治療について】
・インプラントとは、基本的に無歯顎に人工の歯根を埋め込み、その上に人工の歯を装着する治療法です。
術式や方法は口腔や骨の状態、希望によって異なります。
・副作用(リスク):手術が必要なため、痛み・腫れなど体へ・負担や感染症のリスクがある、全身疾患など持病がある場合対応できないことがあり、また治療費が高額となる可能性もあります。
・費用:1本あたり300,000円~400,000円(使う素材によって変わります)
・平均的な治療期間:6ヶ月前後
-----------------------------------
「痛い」「怖い」イメージのあるインプラント治療ですが、現在は「体への負担やストレスを軽減する治療」も増えています。個人の状態によって可能な治療法は異なりますので、医師と相談する事をおすすめします。