安全に配慮したインプラント治療が受けられる
東京の歯科医院リスト
東京でインプラントの名医がいる歯科クリニック » 知っておきたいインプラントの基礎知識 » インプラント治療の流れとは?

公開日: |更新日:

インプラント治療の流れとは?

この記事では、インプラント治療はどのように行われているのかといった流れや、治療期間、手術の所要時間などについてまとめています。

大まかな治療の流れ

インプラント治療を行う際の大まかな流れを見ていくことにしましょう。

カウンセリング

まずはカウンセリングを行い、インプラント治療についての説明を行います。説明だけではなく、実際に口腔内の状況を確認した上でより詳しい説明をしてもらえることもあるでしょう。また、インプラント治療について聞きたいことがあれば気軽に質問できます。

検査・説明

口腔内の検査を行います。CTスキャンの撮影や歯型取り、歯周病の検査などを行います。これらの結果を元に、治療方針やスケジュール、治療にかかる費用などを算出します。その内容を患者に説明し、納得できた場合には契約を結び治療をスタートします。

インプラント埋入手術

顎の骨に対してインプラント体を埋入します。この時には、歯茎を切開してインプラントを埋め込む穴を作ったのちにインプラントを埋入します。術後は痛み止めが処方されることがほとんどなので、痛みを感じる場合には服用しましょう。

抜歯・仮歯の調整

インプラント埋入手術の際に使用した糸の抜歯を行います。必要に応じて仮歯の調整を行います。その後、インプラント体と顎の骨がしっかりと結合するまで待機します。

アバットメントの取り付け

インプラント体と顎の骨がしっかりと結合したら、インプラント体の頭にアバットメントを装着します。その後、歯茎が整うまで1〜2週間待ちます。

型取り・人工歯の装着

インプラントの型取りを行い、人口歯ができたら装着を行います。噛み合わせなどに問題がないかを確認して治療は官僚となります。

メンテナンス

インプラント治療後は、定期的に歯科医院に通ってメンテナンスと定期検査を行なっていきます。インプラント周囲炎などのトラブルを防ぐためにも大切なステップとなります。

インプラントの手術時間と治療期間について

インプラント治療の手術は、クリニックによって差がありますが、30分〜60分としているクリニックが多いようです。また、インプラントの治療期間については、3ヶ月〜12ヶ月となっていますが、上あごか、下あごかによって異なりますし、骨造成などの治療を必要とする場合はさらに期間がかかることもあるでしょう。

どのくらいの手術時間になるのか、また全体の治療期間はどれくらいなのかはあらかじめ確認しておくことがおすすめです。

治療期間などはクリニックで確認を

この記事では、インプラント治療の流れや手術時間、治療期間などについてまとめてきました。一般的な流れについて解説しているため、細かい部分については人によって異なるかもしれません。そのため、治療を受ける際にはどのように進められていくのかをしっかりと確認することも大切です。

【お読みください】
このサイトは、2019年6月の情報をもとに、インプラント治療が不安な方に向け東京都内のインプラント歯科を紹介しています。
※このサイトが定義する名医とは:
国内外のインプラント学会に属し、「指導医」「専門医」「認定医」に認定されている医師を取り上げています。
情報には正確性を期しておりますが、各治療の内容や費用の詳細、医療機関の最新の情報については、各公式サイトでご確認ください。
-----------------------------------
【インプラント治療について】
・インプラントとは、基本的に無歯顎に人工の歯根を埋め込み、その上に人工の歯を装着する治療法です。
術式や方法は口腔や骨の状態、希望によって異なります。
・副作用(リスク):手術が必要なため、痛み・腫れなど体へ・負担や感染症のリスクがある、全身疾患など持病がある場合対応できないことがあり、また治療費が高額となる可能性もあります。
・費用:1本あたり300,000円~400,000円(使う素材によって変わります)
・平均的な治療期間:6ヶ月前後
-----------------------------------
「痛い」「怖い」イメージのあるインプラント治療ですが、現在は「体への負担やストレスを軽減する治療」も増えています。個人の状態によって可能な治療法は異なりますので、医師と相談する事をおすすめします。

安心・安全なインプラント治療ができる東京の歯科医院厳選集