公開日: |更新日:
引用元:にいむら歯科医院公式サイト(https://www.niimura.or.jp/)
立川市の歯科医院として治療を提供し、1991年の開院から地域に密着した治療をしているにいむら歯科医院。「すべては患者様のために」との理念を貫き、学会への参加・研究会の主宰や機器・技術のアップデートなどを常に行い、質の高い治療を心がけています。
いつも清潔で患者さんが気持ちよく過ごせるように整った院内には、レーザー、CT装置、マイクロスコープなどアップデートされた設備がそろい、特にインプラントや根管治療で使用する高解像度のCT装置は、他院からも依頼を受けるほどのものがあります。
また歯科医師もスタッフも、歯科大学の現役講師など様々なメンバーがそろい、丁寧な説明を心がけた治療に取り組んでいます。
九州大学歯学部を卒業後、東京医科歯科大学第二口腔外科に入局、尾澤歯科医院勤務を経て、にいむら歯科医院を開業しました。新村先生は、日本口腔インプラント学会の指導医であり、ITIインプラントの講師でもあります。
インプラント治療をメインに取り組んでおり、論文・書籍の執筆や公演活動などを通して将来を担う歯科医師の育成などにも熱心です。その活動は、国内のみならず海外にまで及びます。
長年インプラントの研究をしてきた立場から、日本のインプラントの水準を欧米レベルにしたいと日々取り組んでおり、毎年スイスのベルン大学口腔インプラント科の教授に師事して様々な研究を行っています。
またセカンドオピニオンや、転院してのインプラント治療のやり直しなどを見てきた立場から、患者さんのためのインプラント治療にこだわります。トラブルを防止するためにも、正しい治療と正しいケアが大切と考え、日本でのインプラント治療の認識や水準を向上させるために切磋琢磨しています。
1986年 | 九州大学歯学部 卒業 |
---|---|
東京医科歯科大学 第二口腔外科入局 | |
1988年 | 医療法人社団健湧会 尾澤歯科医院勤務 |
1991年 | にいむら歯科医院開業 |
埼玉医科大学 | 非常勤講師 |
---|---|
日本口腔インプラント学会 | 指導医、専門医 |
日本顎関節学会 | 会員 |
ITI Fellow | インプラント講師 |
日本顎咬合学会 | 会員 |
日本先端医療技術学会 | 会員 |
CID(Center of Implant Dentistry)Club | 会長 |
にいむら歯科医院 | |
---|---|
所在地 | 東京都立川市 錦町2丁目2−3 今井ビル 1F |
アクセス | JR中央線立川駅より徒歩3分 多摩都市モノレール立川南より徒歩2分 |
診療時間 | 9:30~12:30/14:00~20:00 木曜9:30~12:30/14:00~19:00 土曜9:30~12:30/14:00~18:00まで |
休診日 | 日・祝祭日 | 電話番号 | 042-522-1182 |
【お読みください】
このサイトは、2019年6月の情報をもとに、インプラント治療が不安な方に向け東京都内のインプラント歯科を紹介しています。
※このサイトが定義する名医とは:
国内外のインプラント学会に属し、「指導医」「専門医」「認定医」に認定されている医師を取り上げています。
情報には正確性を期しておりますが、各治療の内容や費用の詳細、医療機関の最新の情報については、各公式サイトでご確認ください。
-----------------------------------
【インプラント治療について】
・インプラントとは、基本的に無歯顎に人工の歯根を埋め込み、その上に人工の歯を装着する治療法です。
術式や方法は口腔や骨の状態、希望によって異なります。
・副作用(リスク):手術が必要なため、痛み・腫れなど体へ・負担や感染症のリスクがある、全身疾患など持病がある場合対応できないことがあり、また治療費が高額となる可能性もあります。
・費用:1本あたり300,000円~400,000円(使う素材によって変わります)
・平均的な治療期間:6ヶ月前後
-----------------------------------
「痛い」「怖い」イメージのあるインプラント治療ですが、現在は「体への負担やストレスを軽減する治療」も増えています。個人の状態によって可能な治療法は異なりますので、医師と相談する事をおすすめします。