安全に配慮したインプラント治療が受けられる
東京の歯科医院リスト
東京でインプラントの名医がいる歯科クリニック » 東京のインプラント歯科クリニック一覧 » 中央区のインプラント歯科クリニック一覧 » 東京日本橋デンタルクリニック【中央区】

公開日: |更新日:

東京日本橋デンタルクリニック【中央区】

東京都中央区にあるインプラント治療が評判の東京日本橋デンタルクリニックの特徴や口コミなどを分かりやすく紹介。インプラント治療に興味がある人は要チェックです。

画像引用元:東京日本橋デンタルクリニック公式サイト

https://meikeikai-dental.com/

東京日本橋デンタルクリニックの特徴

ドリルを使わないインプラント

インプラント治療というと、ドリルであごの骨に穴を空けるのが一般的ですが、必要以上に骨を削ってしまったり、神経を傷つけてしまう可能性があるため、こちらのクリニックでは、ドリルを使用していません。手作業で骨を少しずつ広げていくことでスペースを確保するため、必要最低限の深さにとどめることが可能です。

即時荷重インプラントを採用

インプラント治療でネックになるのが、治療を始めると食事や会話をするのに影響がでてしまうこと。これらの点を改善したインプラント治療が即時荷重インプラントです。発音がしやすく、食事で不便な思いをすることが少なくなるほか、通院回数を少なくしたり、治療費を抑えることができます。

メンテナンスを重視

インプラントをできるだけ長く使ってもらうために、高レベルでのメンテナンスを行うことを心がけています。一般的な寿命が10~15年とされているインプラントですが、きちんと手入れを行うことでそれ以上、長く使うことも可能。そのためのインプラントクリーニングや口腔内クリーニングを受けることができます。

東京日本橋デンタルクリニックのインプラント治療費用と保証

費用

保証期間

東京日本橋デンタルクリニックのインプラントの名医を紹介

こちらのクリニックを運営する医療法人社団明敬会の理事長で、歯学博士の滝澤聡明ドクターについて紹介していきます。

インプラントの名医 滝澤聡明先生

高校卒業後、神奈川歯科大学へ進学。大学卒業後は、東京都世田谷区にある国際デンタルアカデミーへと進みました。同校を卒業してからは国際デンタルクリニックで勤務をスタートし、平成7年、タキザワ歯科クリニックを開設。クリニックで治療にあたりながら、翌平成8年からは、日本大学歯学部生理学教室に研究員として入室しています。その後、平成16年に、日本大学歯学部生理学にて歯学博士号取得。同年に医療法人社団明敬会を設立し、理事長就任しました。その後、湘南藤沢歯科や東京日本橋デンタルクリニックなどを開設しています。

所属学会

ドクターとしてのスキルアップにも余念がなく、ニューヨーク大学やコロンビア大学でCDEコースを終了しているほか、国際デンタルアカデミーで金賞を受賞。様々な研修や学会などに参加しています。

東京日本橋デンタルクリニックのインプラント治療方針

患者ファーストのインプラント治療

医師が考える治療法を押し付けるのではなく、患者の気持ちや生活スタイルにあったインプラント治療を提案します。

ドクターとしてのスキルアップを欠かさない

医療は日々、進化しています。場合によっては、これまで常識だったことが非常識となってしまうことも。そのようなことに対応するため毎月のように学会や研修会に参加しています。

痛みの少ない治療の実践

インプラント治療は痛いというイメージが強いのですが、やり方次第で痛みを軽減することが可能。使用する薬剤や器具にまでこだわり痛みを最小限に抑えています。

中央区のインプラント歯科クリニックを
チェックする

東京日本橋デンタルクリニックの口コミ・評判

東京日本橋デンタルクリニックの基本情報

東京日本橋デンタルクリニック
所在地 東京都中央区日本橋2-1-21 第二東洋ビル4F
アクセス 東京メトロ「日本橋駅」A7出口より徒歩30秒
東京メトロ「三越前駅」B5出口より徒歩4分
JR「東京駅」八重洲口より徒歩6分
診療時間 平日 10:00~18:00
土曜 10:00~17:00
休診日 木曜・日曜・祝日

東京日本橋デンタルクリニック
最新情報

口コミ情報

公式サイト

  • 2023年6月現在、公式サイトの口コミは見つかりませんでした。

EPARK

  • 2023年6月現在、EPARKの口コミは見つかりませんでした。

Qlife

  • 2023年6月現在、Qlifeの口コミは見つかりませんでした。

caloo

  • 2023年6月現在、calooの口コミは見つかりませんでした。
引用元:EPARK(https://epark.jp/)、QLIFE(https://www.qlife.jp/)、caloo(https://caloo.jp/)

インプラント治療費

  • 手術準備管理費:22,000円(1回のオペにつき)(税不明)
  • 1ヶ月チェック:3,300円~5,500円(税不明)
  • オステム社TSⅢA(韓国製):インプラント体154,000円(税不明)、アバットメント60,500円(税不明)
  • バイオホライズン社 レーザーロック(アメリカ製):インプラント体198,000円(税不明)、アバットメント71,500円(税不明)
  • ノーベルバイオケア社リプレイス(スイス製):インプラント体231,000円(税不明)、アバットメント71,500円(税不明)
  • ジンマー社カルシテックスプライン(アメリカ製):インプラント体220,000円(税不明)、アバットメント66,000円(税不明)
  • ノーベルバイオケア社ACTIVE(スイス製):インプラント体231,000円(税不明)、アバットメント71,500円(税不明)
  • ストローマン社SLA ACTIVE(スイス製):インプラント体231,000円(税不明)、アバットメント71,500円(税不明)
  • ストローマン社BLX Roxolid SLACTIVE(スイス製):インプラント体242,000円(税不明)、アバットメント82,500円(税不明)
  • ZIRKOLITH社Zシステム(スイス製):「1ピース」アバットメント一体型308,000円(税不明)
  • BIOMET社T3short:インプラント体231,000円(税不明)、アバットメント71,500円(税不明)
  • ノーベルバイオケア社パラレルCC:インプラント体231,000円(税不明)、アバットメント71,500円(税不明)
  • 松風バイオフィックス社BIOFIX(日本製):インプラント体198,000円(税不明)、アバットメント(土台)71,500円(税不明)
  • NEODENT社GM Helix(ブラジル製):インプラント体198,000円(税不明)、アバットメント(土台)71,500円(税不明)
  • 上部構造(かぶせ物):大臼歯限定66,000円(税不明)、小臼歯(大臼歯可)88,000円(税不明)、前歯用(小大臼歯可)132,000円(税不明)

設備情報

  • 個室診療室
  • カウンセリングルーム
  • 歯科用CT
  • 口腔内カメラ
  • 歯科麻酔用電動注射器
  • オペ用ライト
  • インプランター
  • 超音波ボーンサージェリー
  • 口腔内X線
  • 生体情報モニタ
  • 笑気麻酔
  • ホワイトニングマシン
  • オートクレーブ(滅菌器)
  • クラスBオートクレーブ
  • カートリッジウォーマー
  • AED

東京日本橋デンタルクリニック
公式サイトの更新履歴

  • 2023年6月現在、公式サイトの更新情報は見つかりませんでした。

※公式サイトの情報より抜粋

【お読みください】
このサイトは、2019年6月の情報をもとに、インプラント治療が不安な方に向け東京都内のインプラント歯科を紹介しています。
※このサイトが定義する名医とは:
国内外のインプラント学会に属し、「指導医」「専門医」「認定医」に認定されている医師を取り上げています。
情報には正確性を期しておりますが、各治療の内容や費用の詳細、医療機関の最新の情報については、各公式サイトでご確認ください。
-----------------------------------
【インプラント治療について】
・インプラントとは、基本的に無歯顎に人工の歯根を埋め込み、その上に人工の歯を装着する治療法です。
術式や方法は口腔や骨の状態、希望によって異なります。
・副作用(リスク):手術が必要なため、痛み・腫れなど体へ・負担や感染症のリスクがある、全身疾患など持病がある場合対応できないことがあり、また治療費が高額となる可能性もあります。
・費用:1本あたり300,000円~400,000円(使う素材によって変わります)
・平均的な治療期間:6ヶ月前後
-----------------------------------
「痛い」「怖い」イメージのあるインプラント治療ですが、現在は「体への負担やストレスを軽減する治療」も増えています。個人の状態によって可能な治療法は異なりますので、医師と相談する事をおすすめします。

安心・安全なインプラント治療ができる東京の歯科医院厳選集